【レゴ】 マインドストーム スクラッチ編

Robot Inventor スクラッチ編
  スクラッチで下記の命令が実行できるスケッチを作成します。

         ① ボールを感知して停車
         ② ボールを上にあげる
         ③ 180度回転
         ④ ボールを下す

プログラム開始

Ⅰ Word Blocks(スクラッチ) を選択し、Createを押す。

 
 
  Ⅱ スクラッチの画面が現れます。
 

○イベントの中の スタート ブロック
   
   標準は

     他のにも
 
      超音波センサが10cm以下になった時開始等があります。

Ⅰ)ボールを感知して停車

 ・車体にぶつからない位置で停車するために モータの出力を調整する。超音波センサがボールの距離を測定し、条件が一致したら停車する。
  Movement から 移動のスピードを選択  設定 20% 出力
  Movement から 移動を選択       設定 真っ直ぐ進ませるため 0
  Contral から   ~まで待つを選択
  Sensors から  超音波センサの上記の形状にはまるものを選択 設定 5cm以下
  Movement から 停車を選択

Ⅱ)ボールを上にあげる

Motors から モータのスピードを選択 設定 10% 出力
Motors から モータを反時計回りで X  度動かす。   設定 80度
※ モータのスピードが速いとボールはよく飛びます。ですので、モータの出力を抑えて下さい。
Ⅲ) 180度回転
Sensors から   6軸ジャイロスコープ の yaw の 0度 設定 を選択

Movement から 移動を選択       設定 小回りで回転させるために 右回転 100
Contral から   ~まで待つ を選択
Sensors から   6軸ジャイロスコープ  yaw を 選択
Operators から 演算でイコール を選択  設定  179度
Movement から 停車を選択
※ 180度以上の場合は暴走する。現時点では179度が限界です。
   6軸ジャイロスコープ の yaw は
Ⅳ)ボールを下げる

Motors から モータを時計回りで X  度動かす。   設定 190度

ボールを移動するスケッチ (一括スケッチ)

上記の個々の解説を統合して表示しました。

コントローラを状態を知るには


コントローラのアイコンをクリックするとが現れジャイロやモータの状態が確認できます。

USB より Bluetooth の方が ケーブルが無い分使いやすいです。

90度2回に分けて回転する方法

 下記の動画のスケッチを作成します。
180度を一度には移動出来ないため、90度を二回移動します。

  ① ボールを感知して停車
  ② ボールを上にあげる
  ③ 90度回転を2回
  ④ ボールを下す
サブルーチンを作る

  ・90度のサブルーチンを作る
     My Blocks の My Blockをクリック

block name から Rotation90 の変更後 SAVE をクリック


サブルーチン用のブロックが作成されます。
 ③ 90度 2回転移動させます。
        90度 2個並べて 180度なのでで構わないが、
 
〇 一般的には For文 を使った方が見栄えがいいですね。
〇 180度回転と 90度 2回 の差し替え
コントローラ の アクセス方法

コントローラのアクセスには2種類あります
・USBケーブル
・Bluetooth

    コントローラのアイコン をクリック

○ USBケーブル
〇 Bluetooth
  ③まで表示したら 下の Connect をクリック

まとめ

180度移動する場合はサブルーチンを用いた方が、実用的です。

180度回転 90度 2回

 

目次